受付中

ご出発3日前までにお申し込みください。

コースNo. IT-2507

歴史地理専門家と巨大治水プロジェクトを追う!

西嶋八兵衛と香東川~大禹謨に込められた願い~【日帰り】

大正時代、大野地区の香東川の河原から『大禹謨(だいうぼ)』と刻まれた石が発見されました。この地域には、江戸時代初めに二股に分かれていた香東川の流れを、西側の一本にまとめる工事について記した書物が残されていて、この工事や『大禹謨』は、当時奉行として活躍した西嶋八兵衛によるものと考えられています。一方で、のちに作られた絵図に二股に分かれた流れが描かれていることから、江戸初めの工事は実際には行われなかったという説もあります。ツアーでは、近年再発見された絵図をもとに、川の跡の地形や霞堤(かすみてい)、流刎(ながれはね)といった現地に残る構造物を巡り、西嶋八兵衛の治水工事の構想について、歴史地理学の専門家である木下晴一さんが解説します。

歴史地理専門家と巨大治水プロジェクトを追う!
  • 流刎(ながれはね)流刎(ながれはね)
  • 金毘羅燈籠金毘羅燈籠
  • 大野南城大野南城

出発日

5月17日(土) 9:00〜12:00頃

募集人員:15名
最少催行人員:5名
添乗員:同行
食事条件:なし
集合場所:大野コミュニティセンター[9:00]
解散場所:大野コミュニティセンター[12:00頃]

旅行代金[お一人様]

2,000円大人・子ども同額

※小雨の場合は決行いたします。
※歩きやすい格好でご参加ください。
※水分補給のための飲料をご持参ください。
※立寄ルートは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

【ガイド紹介】
木下 晴一さん
歴史地理専門家
香川地理学会理事

スケジュール(予定)

大野コミュニティセンター(香川県高松市香川町大野1329-1)
[現地集合] 9:00
❶ 金毘羅燈籠
❷ 条里地割
❸ 大野石清水八幡神社
❹ 完新世段丘崖
❺ 霞堤
❻ 香川用水
❼ 流刎
❽ 大禹謨碑
❾ 天降神社
大野コミュニティセンター
[現地解散]12:00頃

印刷はコチラから印刷はコチラから印刷はコチラから
お申込みはこちらからお申込みはこちらから
  • プライバシーポリシープライバシーポリシープライバシーポリシープライバシーポリシー
  • お問い合わせお問い合わせお問い合わせお問い合わせ