受付中
ご出発3日前までにお申し込みください。
コースNo. IT-2503
考古学専門家と行く古墳めぐり3部作
春の石清尾山古墳群ツアー~稲荷山編~【日帰り】
石清尾山(高松市峰山町ほか)では、3世紀から7世紀にかけてつくられた200基以上の古墳が見つかっています。その中の稲荷山には、麓にある中野稲荷神社から緩やかなつづら折りの山道を登ると、日本最古の双方中円墳である稲荷山北端古墳や石垣状に積み上げる構造物として日本最古の稲荷山姫塚古墳、さらに戦国時代の武将が築いたとされる室山城跡などがあります。特別名勝栗林公園の借景でもある稲荷山にのこる歴史の舞台を、考古学専門家の山本英之さん(香南歴史民俗郷土館学芸員)と一緒に巡ります。
-
登山の様子
-
集合場所(JR栗林公園北口駅 高架下)
-
室山城跡
出発日
4月5日(土) 9:00〜12:30頃
募集人員:15名
最少催行人員:5名
添乗員:同行
食事条件:なし
集合場所:JR栗林公園北口駅 高架下[9:00]
解散場所:JR栗林公園北口駅 高架下[12:30頃]
旅行代金[お一人様]
1,500円大人・子ども同額
※雨天の場合は中止します。
※古墳のある場所は滑りやすくなっております。歩きやすい格好でご参加ください。
※山の中を歩くため、長袖、長ズボンをご着用ください。
※水分補給のための飲料をご持参ください。
スケジュール(予定)
JR栗林公園北口駅 高架下
[現地集合] 9:00
上りは標高166mまで、つづら折りの山道をゆっくりと歩きます。
❶ 稲荷山北端古墳
❷ 稲荷山姫塚古墳
❸ 室山城跡
JR栗林公園北口駅 高架下
[現地解散]12:30頃