受付中
ご出発3日前までにお申し込みください。
コースNo. IT-2515
過去を歩き、今を知り、未来につなぐ
江戸時代の絵図からたどる高松の城下町今昔まちあるきツアー【日帰り】
現在の高松市街地は、江戸時代の城下町を基礎として築かれました。高松城を中心に人や家が集まり、経済と防衛の拠点として発展してきた町です。ツアーでは、江戸時代の絵図を手元に城下町の水源となる井戸跡や橋があった場所、不自然な道すじなど、町に残る歴史の名残をたどります。また、総延長日本一を誇る商店街で昔から商売を続けているお店にも立ち寄ります。町の成り立ちを紐解きながら、今の高松の姿を一緒に探っていきましょう。講師は『ブラタモリ#198 高松』の企画立案に協力した文化財専門員がご案内します。

-
散策の様子
-
亀井水神社
-
かねすえ
-
保多織
出発日
12月13日(土) 9:30〜12:00頃
募集人員:15
最少催行人員:5
添乗員:同行
食事条件:なし
集合場所:ことでん瓦町駅 2階改札前[9:30]
解散場所:兵庫町商店街[12:00頃]
旅行代金[お一人様]
2,000円大人・子ども同額
※少雨の場合は実施いたします。
※歩きやすい格好でご参加ください。
※立寄先は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
※水分補給のための飲料をご持参ください。
スケジュール(予定)
ことでん瓦町駅 2階改札前
[現地集合] 9:30
❶ 大井戸跡
❷ 亀井水神社
❸ 鍵の手
❹ 亀井戸跡復元遺構
❺ 常盤橋跡
❻ 八雲橋跡
兵庫町商店街
[現地解散]12:00頃