受付中

ご出発3日前までにお申し込みください。

コースNo. IT-2513

讃岐クラフト再発見! 伝統工芸の今を知る

つくり手との出会いと語り~伝統と挑戦が息づく工芸のまちを歩く~【日帰り】

地域独自の技術や美意識が詰まった伝統工芸には、それぞれに物語があり、その背景には職人たちの情熱と努力があります。このツアーでは、香川で長年受け継がれてきた技術や伝統が、現代のつくり手たちによってどのように創意工夫され、今の時代へと発展しているのか――その現場を訪れ、実際にお話をうかがいます。訪れるのは、高松市街地にある伝統工芸のお店や、漆芸職人の育成を行っている施設など。さらに、ものづくりと人が出会う新たな拠点として注目されている「TAKAMATSU JAM4.5」にも足を運びます。ここでは、2025年10月開催のパリ・コレクション(SS26)に挑戦する保多織作家をはじめ、オーナー自身の作品に加え、若手漆芸作家の作品も展示・販売する漆芸をメインにしたアトリエ併設ショップがあり、多彩な創作の現場に触れることができます。高松の中心市街地と、新たなものづくりの発信地をめぐりながら、讃岐の伝統工芸の“今”を体感する――魅力再発見ツアーです。

讃岐クラフト再発見! 伝統工芸の今を知る
  • 香川県漆芸研究所香川県漆芸研究所
  • kamome.Shop&Atelierkamome.Shop&Atelier
  • ブティックjuneブティックjune

出発日

11月15日(土) 9:00〜12:30頃

募集人員:6
最少催行人員:5
添乗員:同行
食事条件:なし
集合場所:岩部保多織本舗[9:00]
解散場所:TAKAMATSU JAM4.5[12:30頃]

旅行代金[お一人様]

3,000円大人・子ども同額

※歩きやすい格好でご参加ください。
※立寄ルートは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
※水分補給のための飲料をご持参ください。
※旅行代金には、瓦町駅~八栗駅間の電車代は含まれておりません。別途お支払いください。

【ガイド紹介】
古川 京司さん
元香川県漆芸研究所 所長
元栗林公園観光事務所 所長
全国通訳案内士

スケジュール(予定)

岩部保多織本舗(香川県高松市磨屋町8‒3)
[現地集合] 9:00
❶ 岩部保多織本舗
❷ 香川県漆芸研究所
〈電車移動〉ことでん(瓦町駅~志度線 八栗駅)
❸ TAKAMATSU JAM4.5
TAKAMATSU JAM4.5
[現地解散]12:30頃

印刷はコチラから印刷はコチラから印刷はコチラから
お申込みはこちらからお申込みはこちらから
  • プライバシーポリシープライバシーポリシープライバシーポリシープライバシーポリシー
  • お問い合わせお問い合わせお問い合わせお問い合わせ