受付中
ご出発3日前までにお申し込みください。
コースNo. IT-2512
石造物専門家と行く 高松歴史ミステリー
高松の守り神「石清尾八幡宮」と城下町の謎を解き明かす!【日帰り】
高松の守り神として多くの人に親しまれている石清尾八幡宮を、石造物専門家の松田さんの視点から解説します。松平家の奉納したたくさんの石灯籠を見学しながら神社の歴史を散策し、西側にある室町時代の戦いがもとになり建立されたと伝わる「蜂穴神社(はちあなじんじゃ)」や、“髪の神様”として祀られている「髪授神祠(はつじゅしんし)」なども巡ります。さらに、参道である八幡通りを東に歩き、中世や近世の景観をイメージしながら中世の港町であった高松や高松城下町との関わりを探ります。石清尾八幡宮やその周辺が高松にとってどういう場だったのか解き明かします。

-
蜂穴神社
-
髪授神祠
-
八幡通り
-
田町商店街
出発日
11月8日(土) 9:30〜12:30頃
募集人員:15
最少催行人員:5
添乗員:同行
食事条件:なし
集合場所:石清尾八幡宮[9:30]
解散場所:田町商店街周辺[12:30頃]
旅行代金[お一人様]
2,000円大人・子ども同額
※少雨の場合は実施いたします。
※歩きやすい格好でご参加ください。
※立寄ルートは変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
※水分補給のための飲料をご持参ください。
【ガイド紹介】
松田 朝由さん
大川広域行政組合 事務局 副主幹
埋蔵文化財係 主査
スケジュール(予定)
石清尾八幡宮(香川県高松市宮脇町1‒30‒3)
[現地集合] 9:30
❶ 神社境内
❷ 御旅所
❸ 蜂穴神社/髪授神祠
田町商店街周辺
[現地解散]12:30頃